Skip to main content

条件式

この章では、オフィススクリプトを使った条件式(if文)の書き方を理解していただけます。

if 文を使った条件分岐

単一条件の場合

if () {}の順で記述し、()には条件式(true または false を返す式)、{}には条件に一致した際に実行する処理を記述します。

if文を使ったサンプル
const pi = 3.1415;

// 条件に一致する場合{}内の処理が実行される
if (pi > 3) {
console.log('円周率は3より大きいです');
} else {
// 条件に一致しなかった場合の処理
console.log('円周率は3以下です');
}

// 分岐後の処理が1行であれば、{}を付けずに記述できる
if (pi < 4) console.log('円周率は4未満です');
実行結果
円周率は3より大きいです
円周率は4未満です
tip

条件に一致した場合の処理が 1 行で完結する場合は{}を省略できますが、可読性や拡張性を考えて{}は必ず記述することをおすすめします。

複数条件( if...else if 文)の場合

条件が 2 つ、3 つと存在する場合は、else ifを使って条件式を設定することができます。

else ifはいくつでもつなげることができますが、それ以前のif文のいずれかに一致していた場合、処理が実行されることはありません。

複数条件のサンプル
const root2 = 1.1415;

// 1つ目の条件
if (root2 > 1) {
console.log('√2は1よりも大きいです');

// 2つ目の条件(もし1つ目に一致していた場合は実行されません)
} else if (root2 > 1.1) {
console.log('√2は1.1よりも大きいです');

// 条件のいずれとも一致しなかった場合
} else {
console.log('√2は1以下です');
}
実行結果
√2は1よりも大きいです

switch 文を使った条件分岐

switchを使用する場合、()に検証する値を設定し、複数のcaseに対して一致するか検証することができます。

最初に一致したcaseから、breakまで処理が実行されます。

全てのcaseに一致しなかった場合、default内の処理が実行されます。省略した場合は処理は実行されません。

switchを使ったサンプル
const fruit: string = 'ミカン';

switch (fruit) {
case 'ミカン':
console.log('凍らせても、温めてもおいしいです');

case 'リンゴ':
case 'バナナ':
console.log('そのままでも、ジュースにしてもおいしいです');
break;

default:
console.log('おすすめの食べ方が見つかりませんでした');
}
実行結果
凍らせても、温めてもおいしいです
そのままでも、ジュースにしてもおいしいです